【屋外無料エリア】イベントならではのライブ感を楽しめる、ステージイベントまとめ

STAGE

屋外のステージでは、ものづくりの背景を伝えるトークプログラムとミュージシャンの音楽ライブが行われます。美しい作家の表現に触れながら、耳でもイベントをお楽しみいただけます。

TALK

23日16:00〜 suha 佐藤光葉「インドネシアの暮らしと向き合うものづくり」

東京とインドネシアに拠点を持ち、その土地に根ざした自然素材と手作業によるインテリアプロダクトの制作をしている建築デザイン事務所 “suha” 代表の佐藤光葉さん。ひとつのプロダクトを作るために、インドネシアの工房に滞在し、ときには寝食をともにしながら、原材料となる草木や全工程の確認を行うそうです。日本の制作過程とはまったく違う様子がうかがえるインドネシアとのものづくり、そして、suhaが提案する自然素材を使った”呼吸するマテリアル”についての想いをお話いただきます。

佐藤光葉

東京とバリ島に拠点を持つ建築デザイン事務所 “suha” 代表。
インドネシアバンドン工科大学大学院留学を経て、東京工業大学大学院卒業。
国内外の自然素材やリサイクル新素材をなどのサスティナブルマテリアルを
中心とした、生命力ある建築・プロダクトなど幅広いデザインを行う。
その他インドネシア での伝統建築に関する書籍の出版、伝統家屋の再建、
NPOとして水道事業など様々な活動を行う。

https://www.suha.info/suha-life

24日11:00〜炭酸デザイン室 水野智章「炭酸デザイン室の10年とこれから」

炭酸デザイン室は、テキスタイルデザイナーの水野智章さんと水野若菜さんの二人によるテキスタイルデザイン事務所。ライフスタイル自体をものづくりのコンセプトとし、オリジナルブランドTANSAN TEXTILEをはじめ、企業とのコラボレーションやパートナーシップを組みながらクリエイションを生み出しています。「いつもの暮らしにシュワっとした刺激を。」を掲げてアートとデザインの枠を超えた活動は、国内外に拡がり、昨年10周年を迎えました。彼らの10年の歩みとこれからを伺っていきます。

水野 智章

愛知県生まれ。東京造形大学テキスタイルデザイン専攻を卒業後、
文化ファッション大学院大学 ファッションデザインコースを修了。
卒業後スポーツメーカーで企画・開発デザインを担当。
2014年に炭酸デザイン室を立ち上げる。
第47回日本クラフト展 学生賞受賞
第2回再生デザイン大賞 優秀賞受賞
2021年~東北芸術工科大学非常勤講師
2022年~東京造形大学非常勤講師
2025年~名古屋芸術大学非常勤講師
2025年~京都精華大学非常勤講師

https://tansandesign.jp/

 

LIVE

23日14:30〜須貝知世・中村大史


装いの庭EXPOのBGMは、フェアアイルセーターやアランセーターの故郷・アイルランドの伝統音楽です。イベントのオープニングはアイリッシュ・フルートの須貝知世さんとさまざまな楽器を演奏する中村大史さんのデュオで幕を開けます!

須貝知世(アイリッシュフルート)

語学留学でアイルランドを訪れた際その国と音楽に魅了され、2011年より日本にてアイリッシュフルートを学ぶ。翌年にはアイルランド国立リムリック大学大学院に入学し、伝統音楽シーンを代表する様々な奏者から直接指導を受け、日本人として3人目となる修士課程伝統音楽演奏科を修了する。
nabana、ToyotaCeiliBand、須貝知世&木村穂波など複数のユニットでライブを行う他、学校での演奏を行うなど多方面で活動中。
2018年には初のソロアルバム「 Thousands of Flowers」を発売。歌い心溢れるたおやかな音色が好評を得ている。
2021年より八ヶ岳南麓に移り住み、大自然の恩恵を受けながら音を紡いでいる。
https://aboutme.style/tomoyosugai

中村 大史

音楽家、作曲家。
北海道生まれ。
幼少期より親しんだピアノや、その後出会ったギター、ブズーキ、アコーディオン、マンドリン、バンジョー、ハープ等様々な楽器を用いて、演奏・作曲をする。
tricolor, John John Festival, O’Jizo 等のケルト・アイルランド音楽バンドでの国内外の演奏活動、様々なコンサート出演や録音参加、演劇・コンテンポラリーダンス・映像の音楽を担当する等、活動は多岐に渡る。幕別町応援大使。
http://hirofuminakamura.com/

24日15:30〜どこかの国のいつかの音楽


イベントの最後を飾るのは、廃材を使った工作ワークショップをしてくれるシーナアキコさんと中森泰弘さんのユニット「どこかの国のいつかの音楽」。音が出るものならなんでも楽器にしてしまうシーナさんが世界のいろいろな音楽、さまざまな楽器を使って中森さんとともに音楽を奏でます。愉快で不思議な音楽の世界をぜひお楽しみください。

どこかの国のいつかの音楽

中森 泰弘とシーナアキコの、愉快で不思議なユニット!
世界にはいろいろな音楽、さまざまな楽器があります。
それらに流れゆく時代をもまぜこぜにしてみたら?!
そんなわくわくするような音楽をお届けします。

運営事務局

Management

What’s Expo’25

装いの庭EXPO’25について

約100組のテキスタイルクリエイターが集結!デザイナーから工場まで、日本のテキスタイル文化を楽しむ2日間『装いの庭EXPO‘25』八王子で開催。

日本は、世界でもめずらしい、小規模で多様な布作りや服作りが今なお息づく国です。近年はものづくりに根ざした小規模ファクトリーブランドや若手デザイナーによる独立系テキスタイルブランドが次々と立ち上がり、新たな可能性を切り開いています。

本イベントは、当たり前のように身近にある“布“の奥深さや新しい楽しみ方を届け、日本の繊維技術や文化の隠れた魅力・文脈に光を当てることを目指します。屋内エリアでは、布づくりの過程やオリジナリティ溢れる布製品に出会える出展者ブース、参加型のアートプログラム、屋外では自由な表現に挑む作家の展示やトークイベントなど、さまざまな切り口から布の奥を知るコンテンツが盛りだくさん。

さらに、布づくりの現場を取材したインタビュー冊子、スタンプラリー、全国の繊維産地を紹介するブースなどを通して、現在の布づくりの技術や制作工程、作り手の探求と挑戦をお伝えします。

EVENT INFORMATION

イベント情報

装いの庭EXPO’25開催概要

ACCESS

会場への行き方

東京都⽴多摩産業交流センター 東京たま未来メッセ

東京都八王子市明神町3丁目19−2

JR八王子駅から徒歩5分、京王八王子駅から徒歩2分

google map
東京たま未来メッセ 公式Webサイト | 交通アクセス https://www.tamaskc.metro.tokyo.lg.jp/access/

NEWS REPORT

お知らせ

チケット
ご予約
BASE チケット
ぴあ